こんばんわ!
iPhoneフィックスセンター春日部店です。
今日は合計3件の修理依頼を受けました!
まず一件目はフロントパネルの交換です。
先日うちでガラス交換をしたお客さんなんですが、しばらくしてタッチが効かなくなってしまったんです。
なので、保障という形で新品に交換をさせていただきました。
新品のパネルに交換したところ、ちゃんと不具合も直って普段通り使用できるようになったので、タッチが効かなくなってしまった原因がパーツの初期不良だと断定できました。
パーツの初期不良というのは、稀にあります。
ですが、これをしょうがないと言って放置するわけには勿論いきません。
お客さんのiPhoneに付ける前に動作の確認をしてますが、それでも今回このようなことが起こってしまったことを重く受け止めて、再発防止に努めたいと思います!
フロントパネルは、最初ホームボタンもカメラも付いていない状態です。
なので、前もってボタンとカメラを取り付けていざ修理となった時に、より短時間で修理ができるようにしています。
ボタンとカメラを取り付ける際にも今まで以上に慎重に。そしてその後の動作確認をもっと念入りにして、お客さんがその不具合で再度来店をしない、一回の修理で心から満足をいただけるように今後努めていこうと思っています。
さて二件目の修理ですが、市内からお越しのKさんの依頼でバッテリーの交換をしました。
何年くらい使っているのかはちょっと聞き忘れちゃったんですが、恐らく2年かそれ以上だと思います。
そのくらい使っていると、やはりバッテリーの消耗も激しくなってきます。
そこでバッテリー交換の出番というわけですねーーー^^
今回もいつも通り15分もかからないうちに修理が完了しました!
その後の動作確認でも不具合など見つからなかったのでよかったです^^
今日最後はドックコネクタの交換です。
ドックコネクタというのは充電器をさすあれです。
画像でいうと左にあるのがドックコネクタ。
この子がダメになってしまったので交換!って感じです。
ドックコネクタの交換はセンサーケーブル同様、基盤まで外さなくてはいけませんが、ケーブルの交換よりは簡単ですし時間もかかりません。
30分から40分程で修理は完了しました。
完了後に充電器にさして動作の確認。その他の項目でも不具合は見られませんでした!!
これで完了!!!
最後に。
最近思うんですが、お客さんと関わる職種すべてにおいて、一番大事なことはお客さんと’’どう接するか’’だと思います。
どんなに優秀な医者でも、どんなに優れた技術を持っていても、態度が悪かったり説明などがちゃんとできないとお客さんは不安になります。
「この人は今説明をしてくれているけど一番重要なところが抜けている。要旨が全く伝わらない」
これじゃあ意味がないです。
もしなにかあったときに、’’どう説明をするか’’でお客さんのその後の反応も変わってきます。
なにかあったけど大丈夫なんだろうか。
そう思っているお客さんに、しっかりとした説明ができなければ、やはり不安になりますし元々の不安がさらに増します。
iPhoneの修理においても、その修理より先にお客さんと接するんです。
そこで態度が悪かったり、なにを言っているんだかわからなかったり。そういうのがあるとそこで修理をする気はなくなってしまいます。
要は、最も大切なのは「人と人との関わり」
これに限られると僕は思うんですよね。
だからと言って僕は「接客」というものがずば抜けてうまいわけではありません。
だからこそ努力しています。
僕は数年前から接客の仕事をしていましたが、そこで得られるものは大きいです。
その得た物をここで生かして、お客さんに安心していただき、そして何より「ここで修理をしてよかった」
そう思ってもらえるように頑張っていこうと思っています。
コメント